アナログの逆襲(^_^)

奇跡的にキャンセル等で空き時間ができたりして、行けないと思っていた友人のお話し会デビューに速攻でおじゃましてきました。 









語り手ネームは「ひょっこりあんどん先生」


小さい頃こういうの、ちゃんと聴いた記憶がほとんどないので、なんだか初めてという気分。
髭の生えたおじさんが妙にワクワク♪してしまいました(笑)

この日は、紙芝居、絵本、物語シアターズ&素のおはなしの4本立てという贅沢な構成。






テーブルには地元から持参されたというリアル栗枝とリアルどんぐり。季節感ばりばりです♪


紙芝居はじまり、はじまり〜! (技術がないのでモザイク処理ですみませんっm(_ _)m)


物語シアターズは初体験。お題目はおなじみ『おおきなかぶ』 なかなかの臨場感です♪



この日の絵本はこの3作。
なんとカレー好きの私には偶然わくわくの作品が・・♪
『じゃがいもポテトくん』の家族の名前はみんな楽しい!
『まいごのどんぐり』は最後泣きそうになってしまいました(T . T)





友人の方からのきれいなお花が贈られ、のっけからやられている♡あんどん先生(T . T)



主催「なかよし船橋」さんからは屋号「おはなしのたねや あんどんせんせい」の素敵な木の看板が送られました。



なんだかほっこりじんわりといい時間でした(*^_^*)
TVやネット、Youtube動画が当たり前の時代、久々、どアナログの世界観にやられました。



読んでくれる人、一緒に聴いている人々の表情や、息づかい、笑顔を感じつつ、時に指がすべってなかなかめくれない紙芝居などなど・・
五感に伝わって感じる娯楽って改めていいもんだなぁと感じました。

抽出成分のみノンストレスで消費できるデジタルな世界ももちろん便利ですが、一見「無駄」と切り捨てられがちな部分も含めて
まるごと五感で体験できるアナログな世界は、まったく別物、旅などと同じ一次体験なんだなぁと思った次第です。


ひょっこりあんどん先生の次回お話し会は年明けあたりにありそうだとのことです!
お楽しみに(´∀`)♪






主催された木のおもちゃ屋「なかよし船橋」さんも素敵なところでした。

木の香りにふんわり包まれて居心地のいい店内。スタッフの方もとてもやさしい方で。
センスのいい木工製品が意外とリーズナブルなお値段で売られていて、思わず欲しくなるもの続出(頼まれた営業ではありませんよ^^)


この日は行けませんでしたが、すぐ近くには千葉県カレー好きには有名な「サールナート」さんもあり、船橋大神宮さんへのお参りも含め
素敵な散策コースになるなぁと思いました。オススメコースですよ!









at 19:19, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

九鍼の練習会レポート

近年、基礎コース参加者の方に練習会を実施しています。
いつも会場を提供くださる正和堂さんには感謝。



この日は、練習会前に観たかった映画「聖者たちの食卓」を観てきました(笑)
65分ほどの映像は淡々としていますが、インドの生命力、喧噪、息づかい、マサラ感が心地よいシャワーのように浴びられて気持ちのいい恍惚とした時間でした。
描かれている日常、人々がただただ美しかったです。 

 





・・という訳で(笑)、今回の練習会後の宴用持ち込み品は独断と偏見により「インディアンチキンピクルス」( *`ω´) 
ご好評頂けたようでよかったです。




個人的にはしばらくインド系ピクルスはまりそうな予感♪







さて本題の(笑)練習会。 
 
この日は賑やかな先月と異なり少数濃厚な雰囲気。
基礎課では、長鍼、巨鍼、挫刺鍼、各種灸法という内容でしたが、今回は各自練習したいものをやって頂くカタチにしました。
おのおの、大鍼、巨鍼の刺入練習。大鍼や魚の目の火鍉鍼(予習!?)など受けて効果を実感するなど・・





画像は墨荘堂先生による眼球灸のデモ&体験。




こんな本もあったりする正和堂さんの本棚(笑)



やっぱり、九鍼練習、習得には一度じっくり自分でその鍼の良さを体験頂きたいなぁ〜と感じた次第です。
本当に必要な時、必要な場所に適切な操作で打たれるという体験、効果、味わい(患者さん目線での体感)

講習では時間の関係上どうしても、理論と、操作の練習で終わってしまいますが、一度じっくり、できれば症状のある時に、
講師の治療院などで「味わって」頂けるとよろしいかと思います。







さてさて、終了後は恒例懇親会の部。

毎回、墨荘堂先生秘蔵のレアものモルトやら、正和堂まーさんのプロ並み小料理やら、茶々丸先生の気まぐれ逸品やら、
運が良ければ事務局長釣り立ての鰺刺しだったりが味わえるかなりお得な宴会。
草の根からは、毎回強制的にwエスニックなつまみを提供させて頂いております。

この時間を楽しみに参加される講習会OBの方々もいらっしゃいます(^_^)
(*練習会は当年度講習生限定ですが、宴の部は乱入歓迎設定)




今回も素敵なラインナップ♡

墨荘堂先生より未開封80年代製G&G     →極上の練れ具合♪
茶々丸先生より台湾お土産のspecial紹興酒  →まろやか&smokyな逸品
まーさん試験勉強合間のお手製ゴボウの梅煮  →小料理屋突き出しクオリティな逸品
Iさんより聘珍樓特製甘栗          →粒の揃った美味しい甘栗。Nさん止まらず(笑)
Nさんお手製ぎんなんおこわ          →炊き具合絶妙季節感たっぷり美味しいおこわおにぎり。
その他もろもろ・・




出席できないので・・と事前に預けられた茶々丸先生の紹興酒飲まれてなくてヨカッタ!


まったく、この練習会どこにポイントがあるかわかりませんが(笑)(笑)要はお得感ばりばりな練習会ということです(^_^)♪ 
臨床裏話、本音トークなんかも聞けたりしますよ〜。
 
 

at 17:17, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

思いがけない丸山昌朗先生の墓参

以下、備忘録も兼ねて。


鍼灸学校時代の恩師、島田力・淑子先生ご夫妻がOPENされた東洋医学スクール・トリートメント・カフェ 気流さんにお邪魔した折、 
丸山昌朗先生のお墓が近くの浄智寺にあるということで、墓参にご一緒させて頂ける機会に思いがけなく恵まれました。



丸山昌朗先生といえば、日本の鍼灸を支え伝えてこられた歴史に残る重要な臨床家。
西洋医学を用いず鍼灸と漢方のみで治療された医師で、後に東洋鍼灸専門学校の校長もされたとのこと。

鎌倉の治療室だったところは、「善の研究」で有名な哲学者 西田幾多郎の住まいだったところだとか。
経絡、内経とともに刺絡の貴重な研究をされ、工藤訓正先生と共に刺絡鍼法復興に尽力された先生です。









浄智寺に向かう通りの入口

雰囲気のある惣門。この先に拝観料を払う入口が。
墓参りに来ましたと伝えれば入れてもらえます。

入口を入ってすぐ右手にまっすぐ進むと途中に井戸があります。
ここで水を汲むことができます。

墓地に向かって左手奥に丸山家のお墓があります。

左手の墓石下部にお名前が。




丸山先生に師事されていた故島田隆司先生、故金古英毅先生など、一升瓶を持ち込んでお墓の前でそばがきを作って
お参りされていたと、連れていってくださった島田先生がお話ししてくださったのが印象的です。




at 19:19, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

夏の養生カレー第2弾!

おなじみのカレーネタで恐縮ですm(_ _)m







この夏の野望シリーズとして、以前から一度やってみたかったペーストから仕込むグリーンカレーに挑戦。
市販ペーストにハーブを組み合わせるとそこそこかなり美味しくできてしまうタイ風カレーですが、
一手間ペーストから作ると香りのシャワーが凄いことになるらしいとのこと。
ちょうど、bigな持ち寄り会が予定されていたのでそれに合わせて初挑戦仕込むことにしました♪



いつもお世話になっている氏家アマラー昭子さんの本レシピで作ってみることに。
食材は錦糸町タイランドショップさんより。

レシピは異なりますが仕込みイメージは → 動画 な感じ。



左上から時計回りに

レモングラス
香菜の根
ホムデーン(赤い小玉ねぎ)
カー(なんきょう)
クミン(パウダーにして)
黒こしょう(パウダーにして)
にんにく
生青とうがらし(生が入手できるのでプリッキーヌーの代わりに)
カピ(小エビの塩漬けを発酵させた調味料)
塩(写真外)




本来クロック(石うす)で叩く方が香りがでるのですが、うちにはないので
ココナッツミルクでまわしやすくしてミキサーで作ってみました。

ハーブの購入単位、仕込みやすさから分量の4倍程度仕込みました。
うーんいい感じ♪

余りはジップロックで冷凍に。




今回はなすの代わりにズッキーニ。ししとう、黄パプリカ、プチトマト、ぶなしめじ、香草美水鶏むね肉で。

作り慣れた市販ペーストと異なり量と辛さ感覚がわかりませんでしたが、やはり初め結構辛い仕上がりに(汗)
ココナッツミルクでのばして、ナンプラーとパームシュガー(ヤシ砂糖)で味バランスを調えつつ完成!


やはり香りのフレッシュさがぜんぜん違いますね〜(^_^)♪





面倒なようですが、玉ねぎを炒めたり、煮込んだりがあまりないので、タイカレーは調理時間は結構短め。

以前ご紹介したトマトカレーと共に、身体の中を温めて発汗で涼をとる養生メニューとして、まだまだ厳しい残暑対策にぜひどうぞ(^_^)/



 

at 16:16, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

君が僕の息子について教えてくれたこと

SNS、Twitter等で紹介させて頂いた先週末の東田直樹さんのNHK番組、大反響のようでよかったです!
ピアニストのウォンウィンツァンさんも涙が止まらなかった・・とSNS上でコメント、紹介されていらっしゃいました。








以下、東田直樹オフィシャルブログ 昨日17日投稿記事より引用。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

番組を見てくださってありがとうございました

皆様の感想を読ませていただきました。

僕は、本当に嬉しかったです。

心から感謝しています。

僕は、全ての自閉症者の代表ではありません。

自閉症者といっても、一人一人違います。

僕にとっていいことが、他の人にもいいことだとは限らないのです。

あなたの身近にいる自閉症者が、どんな人か、あなた自身の目と心で

確かめてください。

それが、僕の願いです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


自閉症者を含む重度の知的障がい者施設職員だったかみさんに以前尋ねたことがあります。

彼らに豊かな内面があるということは、専門に仕事で関わっている人々の間では
当たり前のことになってはいるの?」と。

彼女の答えが「No」だったことが今でも思い出されます。


詳細の個人差はもちろんあっても、とにもかくにも「彼らの内側に豊かな世界があること」
共有できる可能性を大きく拡げてくれた直樹さんの言の葉のチカラはとてもとても
大きなことだなぁと感じています。




残念ながら見逃してしまったという方に以下オフィスナオキさんの方より最新再放送の朗報。

9/13(土)15:05〜16:04
http://www.nhk.or.jp/school-blog/300/195393.html
https://twitter.com/nhk_n_sp

さらに最新追加再放送:
8/28(木)01:30〜 NHK総合(27日の深夜)

昨日ここでご紹介しました8/22のNHKワールドプレミアムは海外向け放送なので国内では
視聴できないそうです、ご注意ください。たいへん失礼しました。



ぜひぜひご覧頂けたら嬉しく思います。
以下、消されてしまうかもしれませんがIさんのご紹介で動画もありましたので、貼り付けておきますね。









 

at 13:13, くさのね, 日々のこと

comments(2), -, - -

いちはら梨サイダー発見!

先日、五井支所に所用で行った折、サンプラザ市原2Fご当地物産コーナーにて
目にとまった「いちはら梨サイダー」



ふなっしーの流行で全国区になっているように、千葉県は梨の産地が多いです。
その中でも県内トップクラスの生産量を誇るここ市原市の梨。

今年も梨フリークお待ちかねのシーズンが始まりましたね


JA市原と連携して小湊鐵道がこの4月から開発販売しているとのこと。
市内産の「豊水」を使用しているそうです。
銚子電鉄のぬれ煎餅同様、ご当地定番になってほしいものですね。




さて気になるお味の方は・・・・


実はそれほど大きくは期待してはいなかったのですが・・
結構美味しい!

梨のシードルという感じの味わいでなかなかいい仕上がりです(^_^)

330ミリリットル入り250円。




五井のお土産にぜひどうぞ!
五井はチーバくんの喉もと付近、ツボでいうと璇璣(せんき)あたりです(笑)


 

at 13:13, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

数年ぶりに咲きました。

治療院にあるカラーの花が数年ぶりに咲いてくれました!






ちなみに、この近くの君津エリアは全国シェア60%、日本一の生産地なのだそうです。
カラーはサトイモ科で、水をはった畑で栽培するそうなので豊富な地下水の出る君津あたりは適地なのでしょうね(君津のカラーは湿地性)

ブライダルで人気の花なのだそうです。





カラーの名前は、いわゆる 色の”color”ではなく、ギリシャ語 カロス(美)、またはYシャツ・修道女の襟からきているといわれているみたいです。

白い部分は花びらのようですが、実はガクにあたる部分なのだそうで、花は黄色い棒状の部分のようです。知らなかった!









純白と新緑のコントラストがこの季節の爽やかさにぴったりで、朝から清々しい気持ちにさせてくれます♪

at 10:10, くさのね, 日々のこと

comments(3), -, - -

潜入しちゃいました・・

先日学びの仲間数名と市ヶ谷の防衛省に潜入してしまいました。




・・といっても怪しい工作員ではなく(笑)、市ヶ谷台ツアーという防衛省の公式見学プログラムによるものです。
ネットでなにかを検索中偶然発見し、仲間とさっそく参加してみよう!ということになりました。



中央省庁では最大規模だというヘリポートもある庁舎A棟。

東京裁判の法廷を復元した大講堂

創建当時の30儚 ナラ材約7200枚を組み合わせているという床。
ひとつひとつ番号をふって復元したそう。

映画『硫黄島からの手紙』で渡辺謙が演じた栗林中将が描いたイラスト入りの手紙。

東京裁判で使用された地図。GHQが当時の日本地図株式会社、現在のゼンリンに発注したのだそう。
地理学科出身の私的には「おお!」という情報でした。

旧陸軍大臣室にあった大本営の看板。

午前中のツアーのみ触れられる実際の陸上自衛隊ヘリ(ひよどり)の内部。
ここはがんがん写真OKだが、すぐ近くには撮影厳禁エリアが・・

日本で唯一1割引で利用できるというスタバ防衛省店 Tallサイズは本来正価420円。
スタバファンは要チェック!



というわけで、想像よりもかなり見応えのあるおもしろいツアーでした!


上記のほか三島事件のあった部屋で実際の刀傷のあるドアなども見られましたし、なんといっても案内解説してくださる方が、
DJポリスか綾小路きみまろかというようなテイストでおもしろおかしく解説くださって・・これを聴きに行くだけでも価値があるかと思います。

今回のツアー参加者はなんと約80名。多い方だったようです。2名なんて時もあるようで。
ぜひ今度は内容の異なる午後ツアーに参加して、また案内の海野さんに会いに行きたいです(^^)



今回これに参加したのは、単に思想とか歴史勉強の類ではぜんぜんありません。


心理療法学びのプロセスの中で、自己肯定感、アイデンティティなど「人の健やかさ」に関して根幹となる重要な部分に歴史認識、
特に私たちが「なぜか」ほとんどまともに習ってきていない近現代史の認識が小さくない・・ということが、
知れば知るほど恐いほどわかってきてマイブームになっているからです。

決して終わった過去のことではなく、今を生きる私達の世代になぜ自殺やニートなどが多いのか。未婚率があがり、不妊やセックスレスが増加して少子化が進行するのか・・

この辺はあえてこれ以上触れませんが、鍼灸師として様々な方の心身の問題に関わらせて頂く意味において、かなり無視できない領域だなぁと感じる最近です。

もうそろそろオートマチックに「右」とか「左」とかに分ける思考停止から外にでる時期なのかと感じます。


今回参加してみて、防衛省職員の方々がとてもウエルカムな感じで迎えてくださっていたのが印象的でした。
ただでさえ、偏見でみられがちな分野のお仕事に従事されている方々の日常。「実感」をもって知れてよかったです^^


この日の午後は、ご縁で靖国神社の方に「遊就館」を案内してもらうという贅沢な構成。
もの凄く濃密な1日でした(^_^)


at 22:22, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

気が付かれたでしょうか。

羽生結弦選手、感動をありがとうございます!
金メダルおめでとうございます!


彼のすばらしい演技、姿勢、自分のことばで語るコメント、表情。
311以来の葛藤、東北の人たちからのエネルギーをチカラに変える想い。あこがれのプルシェンコ選手への感謝の言葉。とても感動しました。




昨日、鍼灸師仲間のあいだで話題になりましたが(笑)、羽生選手の首もとには鍼の画像が。
円皮鍼と呼ばれるシールタイプの鍼です。

彼の活躍の陰に鍼の側面サポートもあったとは、仕事がら嬉しいかぎりです。

羽生選手の目標プルシェンコ選手は、SP直前、腰痛で棄権されてしまい残念でしたね。九鍼があったらなんとかならなかったのかなぁ
・・などと妄想してしまうのは職業病でしょうか(^_^)





一口に「鍼・はり」といっても、実は様々な種類があり、効果的にいろいろ使い分けていくことができます。

患者さんの状態により効果的な鍼具、灸具を選択していくのは基本なのですが、例えば状況によっては治療ベッドでゆっくり施術できないような場合もあったりします。

例えば・・
上記画像のように貼るタイプの鍼で持続的効果を得るなど競技中のアスリートさんへの時間の限られた様々な状況でのサポート・・
鍼のコワイ人に屋外で衣服を脱がない範囲で刺さない接触鍼を使ってみる・・
転倒した人の応急手当を車の後部座席座った姿勢、衣服のままで対応してみるとか・・
ベッドでゆっくり寝ていられないハンディを持った方のケアとか・・


ディスポの鍼が主流になるこの時代、状況に応じて適切かつより最大限のアプローチを可能にするのも九鍼の良さかと思います。






 以下、羽生選手の話題はじまりで恐縮ですが、平成26年度受講生募集始まっております。
関心のある方のご参加お待ちしております。問い合わせ、お申し込みは事務局まで。  

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

基礎課 九鍼実技コース(第1日曜日/全6回)※4月のみ第4日曜日に開催します。
鑱鍼・圓鍼・鍉鍼・鋒鍼(三稜鍼)・圓利鍼・毫鍼・長鍼・巨鍼・大鍼・火鍼・各種灸法の技術習得を目標とします。

研究課 臨床応用コース(第1日曜日/全4回) 古典文献の調査・整理、鍼具の考察、症例検討を行い、様々な視点から九鍼を検討するアドバンスコースです。


今年の会場は、日本医学柔整鍼灸専門学校さん (高田馬場駅)になります! 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


at 13:13, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

えっちらおっちらいってきました。

昨日は、毎年12/30仕事納め恒例のK君外出援助でした。
千葉県内のウォーキングスポットでは一番というくらいのおすすめお気に入りコース「花嫁街道」へ行ってきました。


ここは、房総低名山(笑)新日本百名山、標高266Mの烏場山(カラスバヤマ)を往復する気持ちのいい里山ウォーキングコース。

●標高差がそれほどなく尾根づたいに気持ちのいい里山コース。
●過度に整備されておらず、人もそれほど多くなく危険な感じもない。
●時折、樹間から太平洋まで眺められる景色。
●往路復路異なるルートを歩けるのに車を置いた地点に戻ってこられる。道の駅併設の駅から往復ウォーキングも可。
●花嫁街道、花婿街道どちらからでも往復行けますが、花婿街道の方が傾斜はきついです。


夏以外、特に冬がおすすめ。
年末の寒い時期でも、里の畑にはもうポピーなど咲き始めています。


花嫁街道入口よりスタート。
5〜6台程度駐車可、トイレあり。
満車の時は近くのはなその広場にも停められます。

シイの木などの落ち葉を踏みしめてすすみます。

小休憩する展望スポットからは外房の海が一望。



山の集落と海の集落交流の道だったとか。花嫁行列が歩いたとの記録もあります。



花婿街道入口、今回ルートのゴール付近にある黒滝。

約4時間の里山歩きのご褒美は道の駅の焼きさんが定食。
捕鯨の町なので、鯨料理も食べられますよ。以前来訪時はくじらの竜田揚げ給食食べました。


10年前歩いた時よりいやはや疲れました。
体力落ちましたね(笑)






と言うわけで今年のお仕事も無事終了。

みなさま本年もお世話になりました。
また2014年もよろしくお願いいたします。
(喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただきます)

at 11:22, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -