行ってみましたチバニアン

明けましておめでとうございます。

いつもブログを訪れてくださる皆さまどうもありがとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

昨日は朝からいいお天気ということで、ずっと訪れてみたかったMai Cafeさんをやっと訪れることができました。

当院の待合室に置いてある本『千葉の森カフェ』の表紙になっているところです。

 

 

 

 

 

里山の森が気持ちよく開けたところに・・・ありましたMai Cafeさん。

 

 

市原市内、養老渓谷に向かう81号線を下り、小湊鐵道月崎駅を過ぎたあたりのエリアにあります。

 

 

 

窓も大きく気持ちのいい空間です。

この前に見える田んぼが春夏には青々と広がるのでしょうね。

 

 

 

 

 

ちょうどお昼時ということでランチの昼膳を頂きました。
盛り付けの美しさにまず目がいきますが、ひとつひとつのおかずがとても丁寧に作られているのがすぐに伝わってきて

自然とゆっくり味わいたくなる感じのお膳です。
お米はカフェ前の田んぼで作られたものらしく、他の食材も地場産のものばかりとのことでした。
個人的には、お味噌汁と塩豚のスープ、里芋の揚げ餡掛け、無花果のコンポートが印象的でした。

 

 

街中のおしゃれカフェとはまた異なり、日常を離れてゆったりした時間の流れの中でくつろげる空間だなあと思いました。

また来たいと思います。

 

 

 

 

さて、ずっと行きたかったカフェのあった場所は、なんと偶然、市原市で今一番熱いエリア「田淵」(知らないか・汗)
そう、昨年全国ニュースを賑わせた「チバニアン」のある場所です。

・・というわけで、81号線をカフェ方向に左折したところまで戻ったところにまさにあったチバニアンの矢印看板のところへ移動。

 

道路沿い養老渓谷方向に300Mほど行ったところの駐車場にクルマを駐めて、1km弱ほどの現地まで歩いていきます。

 

坂を上っていくとほどなく田淵会館があります。
田淵会館前にも数台駐車できる広場があり、おそらくここが現地に一番近い駐車スペースなのかと思われますが、

この日は数日前に降った雪で路面が凍っていたのでクルマは通されていませんでした。

 

途中、こんなお地蔵さんが。
寒くないように赤いずきんがかぶらせてありました。

 


坂を下ってしばらく行くと、少しオフロードになり、案内に沿っていくと河原に下る階段があります。

 


 

 

 

 

河原に降りてぬれた岩の上を歩くと左側岸壁にそれはありました。

 

 

うーん、予想通り・・・かなり地味(笑)

 


逆な意味で、「インスタ映えコンテスト」などやるとよいのではと思いました(笑)
地層は見ただけでは、一般人には??なので、田淵会館前で配布されているチラシを前もって読んでいった方がよいと思います。


地層を抜き取った穴があちこちに開いていて、地層別の色つきマーカーが打ち込んであります。

いろいろ受け入れ体制を整えるためあちらこちら絶賛工事中という感じでした。

 

 

 

 

眺めながら、77万年前からの歴史の連続性や学者さんの研究のご苦労に思いをはせることができました。

世界に2カ所しかない価値のあるスポットが、市内にできたということで、今後他県の人への「市原市」の説明の

役に立ちそうです(^_^)笑

 

 

 

あたりは、夏など川遊びなどしたら(怒られるでしょうがw)とても気持ちよさそうなエリアでした。
カフェのあとの散策にちょうどいい感じですね。
 

 

 

at 14:14, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

今年もよろしくお願いします!

年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか。
当院の診療は明日6日からになります。
本年もよろしくお願いいたします(^_^)


ここ3日ほどこの時期とは思えないような陽気でしたね。
本来寒い時期に小春日和のように「ぽっ」と気温が上がると、一時的に逆上せてしまい、頭重・痛、首肩こり、熱感、不眠等・・体調を崩す方が結構いらっしゃいます。

また、身体さん(自然治癒力)は気が弛んだ時に普段蓄積している歪みをリセットさせようとしますので、年末年始具合が悪くて寝込んでいた・・
なんて方も少なからずいらっしゃったかと思います。
残念な年末年始だったと思われるでしょうが、新しい年に向けてちゃんと自然治癒力さんが働いていてくれていたとも言えますね(^^)


リセットプロセスを早く回復させるコツは何でしょう?

鍼灸による全身ケアを受けられるのもひとつですし、セルフケアでオススメはやはり断食、減食でしょうか。
ひらたく言うと、食べないで水分(白湯)とってしっかり寝る!ですね(笑)

人間の生理活動において「消化吸収」という作業は実は相当な重労働。
パソコンで言えば、やたら重たい作業、ソフトを立ち上げているようなものです。
システム稼働ランプ点きっぱなしでネット閲覧が急に重たくなってしまうかのような(笑)

食べ過ぎて眠くなるのは、消化にエネルギー(血流)が集中して頭作業まで回らなくなるということです(笑)
「調子悪い時は無理してでも食べなきゃ!」というのは、年配世代の患者さんによくみられる考え方ですが、これは普段ろくすっぽ食べれない時代のお話し。
現代人の多くは基本慢性的に食べ過ぎ(あなたもでしょうというセルフつっこみもしておきます・笑)です。

プチ断食、1日1〜1.5食の半断食、あるいは一定期間の炭水化物抜きなどで内臓負担を下げてあげると、目覚めが軽くなったり、
ふだん当たり前だと思っていたぼぉーっとした感じがなくなったりしてきます。
風邪などの治癒経過も早くなりますね。
有名な貝原益軒『養生訓』の「腹八分目」というのは、極めて現実的な教訓なのです。
腹八分、七分、六分でそれに比例した寿命が延びるという海外の実験データも取られているようです。


食いしん坊の私も近年調子が悪くなると、この方法で短期間回復しております(笑)♪


病気・怪我になっても病院などない野生動物たち、彼らは調子が悪い時、断食&じっとして乗り切ります。
消化活動、筋肉運動などの重い生理活動をいったん休止して、全エネルギーを効率的に解毒・治癒・回復に集中しているのです。

野生動物さんたちを見倣いたいものですね。


今週末は、美味しいものの多い福岡へ刺絡鍼法の講義出張ですので、プチリセットして臨みたいと思います(^_^)ゞ笑


このライオンさんは野生ではないですが(笑)イメージ画像ということで^^




at 20:20, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

里山トロッコ列車乗ってきました!

市原近辺でこの時期一番ホットな話題といえば、小湊鐵道の里山トロッコ列車の運行開始!



今週は月1回宿泊でお預かりしている乗り物好きのSくんがくるタイミング。
ちょっとミーハーで(笑)ダメ元でしたが、予約電話30分の粘りで運良くチケットをゲット!!
運行開始から2日目にしてなんと試乗体験できることになりました(^^)
S君、口実に使わせてもらってありがとう(笑)


使い慣れているいつもの五井駅も、小湊鐵道のホームから眺めると一気に新鮮な旅情感。


上総牛久まで、普通列車で移動。
停車中のトロッコ列車が視界に入ってくると、一気にテンション上がってきます




開業時のSLにVOLVO社製クリーンディーゼルを搭載した現代版機関車の運転席 キタ━(゚∀゚)━♪



今回は側面窓なしの車両を予約。天窓とあわせて解放感抜群♪
30キロほどののんびり運転とはいえ、ずっと外気にあたってはいますので、今日みたいな天候ですとちょっと寒かったです。


珍しいので、沿道、途中無人駅からは手をふってくれる人、撮影者多数。
同じ車両にはみっちゃん(鉄ちゃん女子)も一眼レフ片手に動き回っていらっしゃいました(笑)
私も中学生時は撮り&録り&時刻表鉄でしたので(笑)気持ちはわかります^^

小湊鐵道はいまだsuicaは使えません。


意識的に・・なのか古き良き鉄道の味わいを随所に残しています。





田園、里山、切り通しの風景の間を気持ちよく快走していきます♪

養老川の紅葉。

上総牛久から約1時間かけて養老渓谷駅へ。

五井駅で買ったトロッコ弁当でお昼にします。


五井駅名物300円のあさりめしが美味しいやり田さんの企画弁当美味しかったです!これで600円也。

駅を出たところでは養老川漁業組合さんの鮎の塩焼き(300円)の焼きたても頂けます。うまかった!




上りのトロッコ列車4号までは2時間ちょっとありましたので、駅から400Mほどのパン屋酪さんへ。


10年以上前は小さな店舗でパンだけ売っていた記憶でしたが、現在はカフェも併設してきれいになっていました。
ここでのんびりしていたら、いつのまにやら列車の時間が(汗)

駅に併設された足湯に入るつもりでいたら、今回うっかり時間なくなってしまいました(涙)ここ気持ちいいんです。

今回は画像のみ。

関東で一番遅いといわれる養老渓谷の紅葉はこれから12月上旬にかけて見頃です。
余裕のある方は梅が瀬、大福山のコースがおすすめ♪






機関車はディーゼルで実際に牽引している訳ではない!?ので、上り列車はこのままバックして走行していきます、おおなんと。


残念ながらあいにくの天候でしたが、しっとり雨に濡れた里山風景も味わいがあります(^_^)



トンネル。





もうすぐ里見駅という頃、なぜか車両トラブルで停車。


最初は数分ほどで動くのかな・・と思っていましたら、これがなかなか結構手こずっていらっしゃるようで。
そのうち近隣の農家さんらしい方々も応援に入ってこられて、

「せーのっ!!!」

なんてことになってきました。ダイジョウブかしら。

生活電車ではないので、車内はいたってのんびりムード。
そのうち乗客の方で先導してくれる方がいらして、みんなで童謡「紅葉」なんて歌ったりして出発を待ちます(^^)


それにしても1時間ほど待ったでしょうか、さすがにおしっこいきたいお子さんがでてきたり・・・
私たちも五井で友人が待っていてくれるので、さすがに悠長にはいられない気分に。

急ぐ方は・・ということで、なんと車両を降りることに!!


踏切から1KMほどだという里見駅まで関係者のクルマで送ってもらうことになりました。
なんだ!!この事態(^_^;)

里見駅に着いてみると、かなりの混乱状態。
結局、牛久まで出るという話しのバスは出ず、上りは列車で・・との成り行きになりました。

しばらく待っていると、故障した機関車を切り離して迎えにいった車両に連結されたトロッコ列車が駅に到着
(やっぱり自走はできなかったのかしら)


なんだー、あのまま乗っていればよかったのか・・という顛末に(苦笑)

予定より2時間ほど遅れでなんとか五井まで辿り着きました(結局トロッコ列車整理券は払い戻し措置に)

4時間以上待ってくれていた友人には結局会えず。。(T_T)めちゃ残念。Sさんごめんなさい。
思わぬアクシデントつきでしたが、Sくんと楽しい1日を過ごせました(*^_^*)




今度は、菜の花と桜の時期にぜひ乗ってみたいなぁと思います♪


追記 今朝みるとやはりしばらく運休みたいですねー → 鉄道ファンの方のサイト
   今日は紅葉シーズン好天なのに予約されていた方、小湊さん残念ですね。。
   1日も早い復旧をお祈りします。

 

at 23:23, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

遊びに来てくれました!

修行させていただいていた石原克己先生の治療院で、一緒にやっていた石原軍団(笑)の仲間、宇田川静香先生がご家族と遊びに立ち寄ってくれました。






彼女と話していると、昔のことを思い出します。

あるとき、院長のお身内でご不幸があった時、留守の1週間ほどの診療を任せられたことがありました。
私がちょうど入ってまだ丸一年程度。彼女がスタッフとして入ったなんと最初の週でした。

当時の写真 若っ(笑)

とにかく必死冷や汗てんこもりでその時を乗り越えたのを思い出します(汗)
その時はスタッフ目線でただただ必死な思い出だったのですが、今考えると、大切な患者さんの治療をかけだしのスタッフに
任せてくださった訳ですから、本当に有り難いというか・・凄いことだったのだなぁとしみじみ思います。




宇田川先生は、現在福岡県筑紫野市で3人の子育てをしながら治療院を開業されています  おひさま鍼灸院


九鍼という特殊な鍼具を鮮やかに操って、心の相談にものってくれる本当に信頼のできる先生ですので、
お近くの方はぜひ頼ってみてください。

at 20:20, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

べてるとの遭遇

連休を利用して十勝・ひだか方面を旅してきました。



髪の毛のある頃から(笑)北海道好きで何度も渡道してきましたが、今回はなかなか
行く機会のなかったえりもエリアをついに訪問。
最後の北海道はじっこ制覇です(笑)

このエリアといえば、「馬!」とか「こんぶ!」、「なにもない春ですぅ♪」というイメージかと思いますが、
個人的にはもう一つ。
当事者研究、治さない医療等で有名な「べてるの家」がある地域です。


今回は、かみさんの両親とめぐる旅でしたので、施設を見学させてもらうというのは初めから諦めておりましたが、
せめて施設が運営しているという「カフェ ぶらぶら」で幻聴パフェでも頂きたいなぁと企んでおりました。 







ところが・・・・








いざ訪れてみると、まさかのお休み。。。(ガックシ)




かなりがっかりでしたが、まぁ仕方ないかと気を取り直して次の目的地に向かおうと思いました。
ただ・・ここらはなかなか来れないし、せめて施設外観だけでも一目・・とさらに思い直し、本部の住所にナビを設定してみました。


本部は福祉ショップにもなっているようで、「おお!」とにわかに期待感が再燃しましたが、またまたこちらもお休みのようで(涙)


今度こそ、あきらめて去ろうとしていた矢先、中から当事者さんらしい女性の方が声をかけてくださいました。
こちらの事情を説明すると、奥に消えてしまいました・・

ご迷惑をかけてしまってもなんだし・・・と足早に立ち去ろうとしていると、
また降りてこられて「中に入ってくださーい」と声をかけてくださいます。

うーむとすこし複雑でしたが、お言葉に甘えて中に少し寄らせてもらうことに。

2階に上がると、当直の看護師スタッフさんが、こういう状況は慣れていらっしゃる感じで
気持ちよくお話ししてくださいました。


基本的にはお休み期間であること。
また、ひまを持て余した当事者さんが本部に遊びにきたりするのだとのこと・・







数分お話しして、写真など撮らせてもらいつつ、思いがけない対応を頂いたことに満足しつつ失礼しようとした帰り際、最初の女性が、

「ここにサインしてってください」

「リュウテキを聴いていってください」

と声をかけてくださいます。


いいのかしらん・・と思いつつ、1階のお部屋の中へ。
1階のお部屋の中には、さをり織り かなにかの織機がたくさん置いてありました。





彼女はおもむろにリュウテキを取り出し、吹き始めます。
リュウテキとは横笛のことなのだとやっとわかりました。


2,3分の演奏だったでしょうか。
正直何の曲かはわからなかったのですが、腕が振戦で揺れながらも素朴な音色を奏でてくれました。



身体の奥がなんだか「ジーン」と震えました。
その後クルマを運転しながらも「ジーン」はしばらく続きました。
彼女の存在から奏でられる音色を聴いたような気がしました。





なんだか思いがけない展開でよかったねーなどと話しつつ、べてるの家を後にしました。
当初の予定通りカフェでお茶を飲めてしまっていたら、今回の展開は逆になかっただろうなぁとじんわり思いつつ。


一期一会のご縁に感謝の一コマでした。







at 00:50, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

戦後初だという行事に参加してきました。

ご縁あって、済南、通州両事件殉難者慰霊祭に参加してきました。


実は、これらの事件のことを知ったのは、恥ずかしながらついつい最近のこと・・


通州事件→ウィキペディア

閲覧注意→Sさんの体験談動画


 

ただ日本の教科書にも載らず、公的に認知もされていない事件で、戦後初めての慰霊祭(靖国神社)が「今日」だったというのですから無理もない側面もある訳ですが。

 

参加させてもらって本当によかったと思います。

 


 

なにがよかったのか?


ひとつには、残虐な殺され方をしたたくさんの方々のイノチを自分なりに少しでも内側で感じ、運命に頭を下げられたこと。

自分の中のどこか無感覚だった部分に変化が出てきたこと。

 

もう一点は、歴史上これだけ凄惨で大きな出来事が、世界はおろか自国民にさえほとんど認識されていないという現実、深刻さを実感できたことでしょうか

(ざっと300400人くらいの方々と昇殿参拝しましたが、戦後のプレスコードがいまだ残っているマスコミからはおそらく報道もないでしょうし)

 

「戦争」とはこういうことなのだなぁと改めて思い知ります・・

隣国はあんなに声高に世界に向けて主張するのに、わが国はこれだけの事実を国民に教育すらしない(できない!?)・・

 


 

ついついこの間まで・・

 

本気で、9条がノーベル平和賞を取れば・・と願っていました・・

憲法をちゃんと読んだこともなく(特に2項の意味するもの)

 

東京裁判がどういう歴史的意味を持つかも知らず・・

 

一次資料としての公文書もあるWGIP3R 5D 3Sのこともなにも知らず・・平和をただただ願ってきました・・

まだまだぜんぜん知らないことだらけ・・おどろくことばかり・・


 

こんなことを書くからと言って、なにかの思想的主張を伝えたい訳では全然ありません・・

被害者でいたい訳でもない・・

 

中国、米国を声高に悪者にしたい訳でもない(中国医学をなりわいにしていますし)

「平和」という大多数の根源的ニーズに向けてのストラテジー(手段)を、広い視野でみんなで考え、共有できる余地、スペースがほしい・・

 

 

過度な自虐史観に縛られず、妄想的愛国心を持つ訳でもなく、他の多くの国同様、素朴に自国を好きで誇りを持ちたい・・

戦争に関する総括というのは、どこかの専門家がやってくれるものではなく、結局おのおのがやるしかないのだなぁということ。

(信頼している誰かが言ったから・・とかで思考停止することなく)

遠い昔の・・自分とは全然関係ない話しではなく、今を生きる我々世代のシアワセにめちゃくちゃ影響のある話し・・ということ。


 

祖父が命がけで守ろうとしてくれたものを、孫として等身大に大切にし自分のイノチを全うしたい・・

ただそれだけなのです(^_^)




at 22:22, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

来年度の鍼灸祭にむけて

今晩はお茶の水で、鍼灸祭世話人の打ち合わせでした。


先月の振り返り、来年第36回の内容、またその翌年の講演者案、公式告知手段などについていろいろ話しがでました。

来年度は、講演が京都の大ベテラン猪飼祥夫先生、実技が教員で臨床家でもある高橋大希先生の予定。
とても楽しみですね!!




今月発行の統合医療、伝統医療の業界誌『ナラティブメディカ』さん6月号に、先月の鍼灸祭の様子が紹介されました。
ご関心のある方はのぞいてみてください。





小曽戸先生ワールド全開で大好評でした。もう一度聴かせて頂きたいです。

さすがプロの方の撮影。かっこよく(笑)撮って頂いています。


28日の日本刺絡学会第24回学術大会の亜東さんのコーナーでも見られるかと思います。




at 23:23, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

五畜とカレー

どんな内容かと思えばいつものカレーネタ、まじめな内容も含みます(笑)




本日のカレー:


「北インド イスラーム式 マトンカレー」 


今回は以前から一度家で作ってみたかったマトンのカレーを作ってみました。
本来インドでは一般的にヤギを使うそうですが、手に入りにくいので、錦糸町のやおしょーでオーストラリア産のHALAL マトンを1kg購入。




なぜこの時期に「羊肉(マトン)」なのでしょうか?

健康にとても密接に関係していることで、栄養学にはなく東洋医学的食養にある考え方に、
その食材が身体を「温める」性質なのか?「冷やす」性質なのか?という点があります。


例えば、冷え性の女性が・・

「健康のために毎朝ヨーグルトを食べています」

これは普通によく耳にするフレーズですが、本当に健康によい習慣なのでしょうか?


東洋的食養の発想からいくと、答えはNO.
冷やす性質の乳製品を冷たい状態で摂取する訳ですから、発酵食品だったり栄養学的なメリットよりもそれを上回る「冷やすデメリット」の方が大きい・・
嗜好品としてたまに食べる分には構いませんが、「健康のために毎朝摂るべき食品」ではない・・と考えます。

体温が1度下がると免疫力は30%ダウンすると言われています。
最近はうかがうと平熱が35度代の方がざらにいらっしゃいますね・・凄い時代です。。



上部は五行の色体表。
一番下部に「五畜」、家畜の五行分類が載っています。
6段上に五気というのがあって、羊は暑熱、豚は寒冷に対応していますね。
わかりやすく言うと、どちらかというと羊の肉は温める性質、豚肉は冷やす性質ということ。
(肉類は食べ過ぎると内熱をうみますが「相対的に比較して」という意味になります)


つまり、沖縄で豚肉がよく食べられていることと、羊肉のジンギスカンが北海道名物なのは、東洋的食養の考え方上「理に適っている」ということになります。





・・とここまでそれらしい蘊蓄をお伝えしてのマトンカレー(笑)


マトンカレーを作る上で重要なスパイスは、なんと以下のミント。


クセのある羊肉にこれまたクセのあるミント。
不思議ですが、これが喧嘩せず見事にベストマッチング。
臭みを消してくれて深い味わいに仕上げてくれます。



柔らかく煮込むのに少し時間はかかりますが、マトンさえ手に入ればもっと日常的に作ってみてもよいかなと今回思いました(^_^)


試したい方の参考:
カレーの師匠のWEBサイトより → レシピ
渡辺玲さんの料理教室サザンスパイスに参加されると丁寧にわかりやすく教えてもらえますよ







at 17:17, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

うれしいお知らせ♪

NHKのTVドキュメンタリー「君が僕の息子について教えてくれたこと」が今年度の文化庁芸術祭大賞に選ばれたそうです


おめでとうございます





世界中の知的ハンディを持つ方々とその家族らに光りを送っている東田直樹さんの歩みが多くの人々に届くきっかけになった同番組。


2014年末にうれしいお知らせとなりました(^_^)


大陸のモンゴルでは、自閉症協会の会長さん(まだ30代の若いお母さん)が自ら翻訳、印刷して家族に無料配布する動きになっているそうです。


まだ観ていない方はコチラ → 動画

at 11:11, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -

台風一過

関東地方は夜中に台風の影響が通過して、五井は風が強いですが朝からクリアに晴れています。

みなさんの地域は大丈夫でしたでしょうか。








画像は当院のある白いウルマビルの隣、梨の木公園の風景。
この公園は、以前五井小学校だったところだそうで雰囲気が明るく、親子連れなどいつも人が絶えません。




手前のベンチは、この公園でも密かにとても人気のあるベンチ。
座ってみるとわかるのですが、公園全体を見渡せる解放感が人気の秘密のようです。

サラリーマンから、工事のおじさん方、犬の散歩や高校生カップルまで1日中、どなたか
座っていらっしゃる確率が結構高いです。


五井駅からすぐの立地で、なかなか貴重ですね。
これから樹木の彩りも深まってくるかと思います




TAKARAJIMA♪



 

at 10:10, くさのね, 日々のこと

comments(0), -, - -